来週は「人権週間」です!

雲がかかっていて雪が撮れませんでした!

12月に入り、寒くなってきました。今日は伊吹山のてっぺんが白く雪化粧をしていました。雲がかかっていて雪が撮れませんでしたが、もうすぐ平地にも雪が降りそうですね。

12月10日は世界人権デーです。世界人権デーは、1948年12月10日に国連総会で「世界人権宣言」が採択されたことを記念して、1950年に制定されました。日本でも法務省が毎年12月10日を最終日とする1週間を「人権週間」と定め、人権尊重、擁護の運動を各方面で行っています。

 

本校では、来週12月9日(月)から13日(金)の一週間を「人権週間」と定め、生徒会人権委員会を中心に全校集会や人権作文の朗読、道徳の授業などの取り組みを行っていきます。

この期間をきっかけに、今まで以上に人権について考えていきましょう。

2年がん教育

本日、3,4校時に2年生で「がん教育」を実施しました。今年度は長浜市立病院の伏木Dr「よりよいがん治療をめざす近江の会」の藤原さんに講師としてお越しいただき、「よりよい生き方をめざして~がんについて正しく知ろう~」というテーマでDVD視聴や講話を行っていただきました。

「日本人の2人に1人が一生のうち何らかのがんにかかる」というデータがある現代で、がんに関して正しい理解をもち、そのことを通して自他の健康や命の大切さを学ぶことは有意義なことであると思います。

本日の学習をいかして、自身の生活や命の大切さについてもう一度、しっかりと考えたいものです。

ご指導いただきました伏木Dr、貴重な体験をお聞かせいただいた藤原さん、本当にありがとうございました。

3年実力テスト

本日、3年生は「第4回実力テスト」を行いました。3年生もこれで2学期のテストはすべて終了したことになります。

17日(火)からは三者懇談会が始まり、これまでのテスト結果や2学期の成績などを参考に具体的な卒業後の進路について話し合うことになります。

家庭でもよく話をして、より良い方向を三者で考えてきましょう。

勇往邁進!

1,2年生は「2学期末テスト」が終了しました。1年生は英語、国語、保健体育、音楽、美術を、2年生は理科、社会、数学、保健体育、音楽のテストを行いました。ご苦労さまでした。力は出し切れましたか?

テストの帰ってきた後の「見直しまでがテストだ」と思ってください。

3年生の廊下には、受験に向けての参考書や問題集の見本がずらっと並べてあります。高校の掲示物がところ狭しと張られています。いよいよ大詰めという感じがしてきました。

12月の目標は「勇往邁進」です。勇往邁進とは、「恐れることなく、自分の目標に向かって、ひたすら前進すること」です。

3年生はもちろん、1,2年生も自分の目標をしっかりともって突き進んでほしいと思います。

明日、3年生は「第4回実力テスト」です。がんばれ!

1,2年生 2学期末テスト

12月に入りました。夏の暑さがうそのように、だんだんと寒くなってきています。伊吹山にも初冠雪のニュースが流れました。

今年も残すところ1か月です。健康に気をつけて過ごしましょう。

 

そのような中、今日、明日の2日間で1,2年生は「期末テスト」を実施します。1日目の今日は、1年生は数学・社会・理科・技術家庭、2年生は英語・国語・技術家庭・美術のテストを行いました。

それぞれがしっかりとテストに向かうことができていました。これまでの学習の成果をしっかりと発揮できているでしょうか。

明日もテストが続きます。最後まで粘り強く取り組んでください。

なお、3年生は水曜日に「第4回実力テスト」が行われます。

みんな頑張りましょう!