2学期の活動が始まっています!

先日、2学期に入って初めての委員会活動が行われました。2学期の委員が集まって活動計画を確認しました。

生活委員会:「ベル着週間」の実施。

広報委員会:「新聞発行、musicアンケート」の実施。

人権委員会:「ペットボトルキャップ回収強化月間」の実施。

保体委員会:「保体通信」の発行。

東中生のみんなが過ごしやすくなるように頑張ってほしいと思います。

また、体育大会に向けて、各クラスの「応援ボードづくり」がスタートしました。

今年度の体育大会は、熱中症対策や国スポ・障スポの関係で、10月9日に予定しています。体育大会当日、応援席の前に掲げる素晴らしい応援ボードが出来上がるようにがんばりましょう。

南郷里・北郷里合同 民生委員児童委員連絡協議会

本日、午前中に南郷里・北郷里合同の「民生委員・児童委員連絡協議会」を本校で開催いたしました。年に1回開催され、東中の様子を継続的に見守っていただいています。本日も19名の委員の方にお越しいただき、2校時の授業参観とその後に協議会を行いました。

委員の方からは、「落ち着いて学習する生徒たちの様子が見られてよかった。校舎がきれいに掃除されている。」などのお話をいただきました。

民生委員・児童委員の皆様、今後とも地域から東中学校を見守り、支えていただきますようよろしくお願いいたします。

2学期学級委員認証式

本日放課後には2学期の学級委員の「認証式」を行いました。今回は、松井教頭が校長に替わり、認証書を手渡しました。

2学期には、体育大会・東風祭などの行事があります。学級のリーダーとして、みんなをまとめ、クラスが一丸となって取り組めるように頑張ってほしいと思います。

学級委員の皆さんの活躍に期待しています。

 

今日の様子

9月に入っても、とても暑い日が続いています。空を見ていると秋っぽい空に見えるのですが、気温は8月と変わりません。今日から学校の活動も始まっていきますが、各自がしっかりと熱中症対策をしながら気をつけて活動しましょう。

今日は早速、各学年「発育測定」を行いました。1年生などは1学期に比べて、グッと体も大きくなったように思います。また、「学年集会」も行われ、2学期の取組や心構えを確認していました。

そして、3年生は授業が始まり、1,2年生は夏休みの学習の振り返りテストを行いました。

また、給食もスタートしました。給食センターの皆さんの「2学期もがんばれ!」という思いを感じながら、おいしくいただきました。

この2学期には、体育大会や東風祭などの行事があります。クラスや学年が「友愛」を合言葉にいい取り組みができるようにがんばりましょう!

学校報 第6号を掲載しました。

ホームページの「学校報「東風」ひがしかぜ」から「令和7年度 第6号」をご覧ください。

*紙面での配布を行っておりません。どうぞホームページ掲載の学校報をご覧ください。生徒には個人用端末に、保護者様には「きずなネット」で別途配信しています。