今年も実施します!能登半島地震支援募金活動!

明日、1月29日(水)から31日(金)の3日間、生徒会執行部は「能登半島地震支援募金」を行います。昨年、1月1日に発生したこの地震によって多くの方が被災され、1年たった現在でも復興支援が続いています。第79期生徒会は、その現状を見て、昨年に引き続き「募金活動」を行うことを決めました。場所や日時は以下の通りです。皆さんご協力をお願いいたします。

募金活動場所  :  ローソン長浜七条店 店頭

活動日時 : 1月29日(水) 16:00~17:00

         1月30日(木) 16:00~17:00

         1月31日(金) 15:00~16:00

学校報 第11号を掲載しました。

ホームページの「学校報「東風」ひがしかぜ」から「令和6年度 第11号」をご覧ください。

第5号から紙面での配布を行っておりません。どうぞホームページ掲載の学校報をご覧ください。生徒には個人用端末に、保護者様には「きずなネット」で別途配信しています。

1年生カルタ大会(クラス予選)

本日、1年生は「百人一首カルタ大会」のクラス予選を行いました。各クラスで予選を行い、学年カルタ大会のグループを決定していきます。

担任の先生が札を読みだすとみんな真剣にとり札を見つめ、次々と札を取っていました。学年のカルタ大会は1月29日(水)に行われる予定です。

1年生の皆さん、がんばってください!

第14回立志式(2年生)

本日午前9時30分より、「第14回立志式」を開催いたしました。今年度も「グランパレー京岩」さんにご協力いただき、無事に執り行うことができました。この立志式は古来の「元服」にならって行われるもので、自分の将来の目標や夢を明確にし、その「志」を立てる場であり、同時に今まで育ててもらった親や多くの人に感謝を表す場になっています。本校では学校運営協議会(東中盛援隊)の皆様が主催となり、毎年執り行われ、今年で14回目の式となりました。

弥生会の皆様による琴の演奏で厳かな雰囲気が式場内に広がりました。

校長からの式辞では「夢や目標を達成するためには、ポジティブ思考でチャンスを逃さないことも大切だ」と話しました。

その後、生徒たちは色紙に書いた自分の「志」を「立志の決意」として一人ずつ発表していきました。自ら立てた「志」が、これからの努力により一つでも多く叶うことを願ってやみません。

また、保護者の皆様から提供いただいた写真をフォトムービーにしてご覧いただきました。

その後、学年代表の生徒から保護者の皆様に向けて感謝の気持ちを込めたメッセージが読まれ、涙する場面がみられるとても感動する式となりました。

最後に主催者である学校運営協議会(東中盛援隊)を代表して曽我会長より2年生に向けて応援のエールをいただきました。

2年生の皆さんが、この人生の節目に立てた「志」を常に胸に抱き、目標に向かって粘り強く前進してくれることを心より願っています。

ご協力いただいた関係者の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、本当にありがとうございました。

また、2年生は引き続き「保護者説明会」を行い、修学旅行と進路に向けたテキスト学習について説明を行いました。

保護者の皆様、長時間にわたりご参加いただきありがとうございました。

立志式リハーサル(2年)

2年生は1月25日(土)に行われる「第14回立志式」に向けて校内でのリハーサルを行っています。特に本日は「校内本番」として、当日出席できない生徒も含めて本番さながらのリハーサルを行いました。

一人ひとりが実際に「志」を発表し、本番に備えました。多くの人の前で話をしたりすることは、緊張することだと思います。しかし、これも大人への第一歩です。

当日は多くのご家族の方の前で立派に「志」を発表してくれることと思います。

がんばりましょう!