本日「長浜市道徳教育研究会」が浅井文化ホールで行われ、市内の保・幼・小・中の教員が道徳教育について研修を行いました。
聖徳大学大学院教職研究科 吉本恒幸 教授をアドバイザーに、市内の小・中学校の代表者6名のパネルディスカッションの後、吉本先生の講演をお聞きして、小学校ではすでに始まっている特別な教科 道徳の授業について研修を深めました。
中学校でも来年度より、道徳の教科化が始まります。今日、学んだことを次年度に活かしていきたいと考えています。
本日「長浜市道徳教育研究会」が浅井文化ホールで行われ、市内の保・幼・小・中の教員が道徳教育について研修を行いました。
聖徳大学大学院教職研究科 吉本恒幸 教授をアドバイザーに、市内の小・中学校の代表者6名のパネルディスカッションの後、吉本先生の講演をお聞きして、小学校ではすでに始まっている特別な教科 道徳の授業について研修を深めました。
中学校でも来年度より、道徳の教科化が始まります。今日、学んだことを次年度に活かしていきたいと考えています。
本日は「長浜市人権教育研究大会」が浅井文化ホールと湯田小学校で行われました。
午前は、佛教大学・京都教育大学大学院の原清治教授の記念講演、午後は各分科会に分かれて、実践発表と協議会でした。
第5分科会では、本校の宮部先生が昨年度の人権週間の取組を発表しました。
とてもわかりやすく、子どもたちの取り組みがわかる発表でした。