本日午後、生徒会長・副会長の選挙演説と投票が行われました。
次の東中学校生徒会のリーダーを決める大切な選挙です。
立候補者と推薦者は1票を投じてもらうために、熱く真剣に演説しくれました。
市の総務課より、本番の選挙で使用される投票用具をお借りしました。
本日午後、生徒会長・副会長の選挙演説と投票が行われました。
次の東中学校生徒会のリーダーを決める大切な選挙です。
立候補者と推薦者は1票を投じてもらうために、熱く真剣に演説しくれました。
市の総務課より、本番の選挙で使用される投票用具をお借りしました。
今日は1年A組の茶道教室がありました。1年生での茶道はこれで最後になります。今まで習ってきた茶道の作法を思い出しながら取り組みました。
今日の和菓子は『 初霜 』です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日2年生は、余呉に郷土学習に出かけました。
湖北の曹洞宗を代表する寺「洞寿院」で座禅体験をし、ウッディパル余呉でフィールドアスレチックなどを楽しみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3年生の北川夏帆さんが、国税庁「税についての作文」で入賞し、表彰されました。
おめでとう!!
先週11月11日(日)に大阪国際会議場において、「関西ブロック ボランティア・スピリット・アワード」の表彰式が行われました。
本校の生徒会がこのブロック賞を受賞し、生徒会長の森陽祐くんと生徒会担当の小山先生が授賞式に出席しました。
ボランティア・スピリット・アワード(主催:プルデンシャル生命、ジブラルタ生命、PGF生命(プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命)、日本教育新聞社 後援:文部科学省、日本赤十字社)は、青少年が積極的にボランティア活動に参加できる社会環境の醸成を目指し、米国プルデンシャル・ファイナンシャルが1995年からアメリカで実施しているプログラムで、日本では1997年にスタートしました。22回目となる今回は、全国から18,741名の中高生のボランティア活動内容を綴った1,631通の応募が寄せられ、本校はユニクロリサイクルの取組で応募し、厳正な審査の結果、このたびコミュニティー賞150組に選出されました。
今後も継続した取組にしていきたいと思います。
本日、県駅伝競走大会が希望ヶ丘スポーツ公園で行われました。
本校男子チームが出場し、結果は30位でした。(出場チーム48)
駅伝メンバーは男・女ともに、ブロック駅伝前から朝練習や放課後の練習も含め、よく頑張ってくれました。
今日のレースも選手はもちろん、サポートメンバーもひとつになってタスキを繋いでくれました。ありがとう!おつかれさま!
また、応援に駆けつけていただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1区 阿辻慶士くん 2区 木村禎斗くん 3区 阿辻泰征くん 4区 田辺寛人くん
5区 本庄 天くん 6区 小向貴也くん
オープンレースメンバー 小川 空くん、成川天眞くん
サポートメンバー 森野恵太くん、佐名陽太くん、本田 聖くん、岩﨑遥斗くん