本日は早朝より「PTA親子奉仕作業」を行っていただきました。主に校地内の除草作業を中心に部活動ごとに場所を割り当てて作業を行いました。
2学期が始まる前にきれいに整備することができました。
ご参加いただいた保護者の皆さん、生徒の皆さん、ありがとうございました。また、PTA役員の皆様、お世話になりました。
本日は早朝より「PTA親子奉仕作業」を行っていただきました。主に校地内の除草作業を中心に部活動ごとに場所を割り当てて作業を行いました。
2学期が始まる前にきれいに整備することができました。
ご参加いただいた保護者の皆さん、生徒の皆さん、ありがとうございました。また、PTA役員の皆様、お世話になりました。
本日は職員会議の後、職員研修、校内研究会を行いました。職員研修の第1部は「救急救命講習」です。長浜消防署職員の岩﨑さん、山瀬さんの2名にお越しいただき、人形を使って「心肺蘇生法」の実習しました。残念ながらコロナ対応のため、実習人数や内容を制限して行いましたが、もしもの時に備える研修ができました。
第2部は、NPO法人「はまかる」の磯崎先生を講師にお迎えして、「対話するための共感力(エンパシー)」と題して演劇ワークショップを行いました。コロナ禍でマスクしていて表情がわかりにくい昨今、アイコンタクトや体を使っての表現など様々なコミュニケーション法について学ぶことができました。楽しみながらコミュニケーションの大切さを学び、今後の教育活動の気づきになりました。
校内研究会では、部会ごとにこれまでの取組のまとめと2学期に向けての提案があり、後半はグループに分かれて、ロイロ・ノートの効果的な使い方について研修を行いました。
1日で盛りだくさんな研修になりましたが、2学期に向けての良い研修ができたと思います。ご指導くださった講師の先生方ありがとうございました。
また、明日(20日)はPTA奉仕作業です。早朝からお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
8月13日から16日までくらいを「お盆」と言って、日本では「お盆休み」を取るとところが多いようです。ニュースでも帰省ラッシュが話題となりますね。ちょっと調べてみると、「お盆」といっても時期や風習など各地でいろいろあるようです。でも、共通していることは「この時期にはご先祖様をはじめ、亡くなった方の霊が1年に1回、自宅へ戻ってくる期間」ということです。
だから、この時期に里帰りをして、家族そろってお墓参りをする習慣ができたのでしょうね。興味ある人は、ちょっと調べてみてください。
さて、39日間と言っていた夏休みも23日がたちました。残り16日です。
元気に過ごせているでしょうか? 夏休みの課題は順調に進んでいますか?
残りの日数を学習は計画的に、また普段できないことにチャレンジをしながら、健康に過ごしてください。また、コロナ感染防止に努めて、川や湖・海での事故にも十分に注意をしてください。
本日午後から井関生徒会長と石田・青木副生徒会長の3人が「しが生徒会オンライン交流会」に参加をしました。これは「ICT機器を活用し、生徒が主体的に他校の生徒等と交流することにより、学校をよりよくしていくための自治的活動の活性化を目指す」ことを目的に県の教育委員会が企画したものです。今年度は「CO₂ネットゼロ推進」をテーマに話題提供がされ、中盤のグループ討議では他市の中学校とZoomでつないで、東中学校の紹介や生徒会の取組について意見の交換をしました。
発表では画面共有が上手くいかず、苦労しましたが、東中生徒会として「文化祭(東風祭)のモザイクアート、三送会のストップモーションムービー、ボランティア活動のユニクロ・リサイクル」などの取組を紹介してくれました。
今回の交流会から井関会長も何かヒントをつかんでくれたと思います。今後の東中生徒会の取組の参考になればと思います。
がんばれ! 東中生徒会!
本日、「吹奏楽コンクール県大会」が、ひこね市文化プラザで開催されました。演奏曲は地区大会と同じく「ジェネシス」「マノン・レスコー」です。毎回聞くたびに曲の完成度があがっているように思います。これも部員のみんなの努力の賜物であり、支援してくださっている方々や顧問の先生のお力添えがあってのことと思います。
写真はリハーサル風景です。
結果は銀賞で、惜しくも目標としてきた関西コンクールには進めませんでしたが、感染症対策でいろいろと規制のある中、みんなで助け合いながら、よくここまで頑張ってくれました。演奏中の皆さんの自信に満ちた様子はとても素晴らしいものでした。きっと曲とともに素晴らしい思い出が心に残っていることでしょう。
3年生の皆さんは本当にご苦労様でした。1,2年生の皆さんは、先輩の後を引き継ぎ、来年に向けて新たなスタートをしてください。
ここまで応援してくださったご家族の皆様、ありがとうございました。