1年校外学習

本日、1年生は「校外学習」を行いました。この行事は今年で3回目です。徒歩で「三島池」まで移動をして、三島池の周辺でウォークラリーを楽しみました。天気が良すぎて、とても暑い日となりました。そのような中でも、生徒たちは元気に活動をしていました。

ウォークラリーでは、グループで三島池を周り、コース途中のドラゴンスライダーを楽しみました。昼食は「きゃんせの森」に移動をしてとる予定でしたが、気温が高く、生徒たちの健康を考えて、三島池の周りの木陰などでとることにしました。

楽しいひと時を過ごして、学校に戻りました。

教室では見られない生徒たちの生き生きと活動する姿や明るい笑顔は、本当によいものだと感じました。

教育実習生がんばってます!

教育実習も今週で終わりです。川﨑先生も吉原先生もだいぶん「先生」が板についてきました。今週は、実習のまとめにもなる「研究授業」を行っています。川﨑先生は「社会」と「道徳」の授業を3年生で、吉原先生は「体育(バレーボール)」と「道徳」の授業を1年生で行っています。

座学とは違い、実際に授業することの難しさを感じながら、一生懸命に取り組んでいました。

将来きっと良い先生になってくれると信じています。がんばって勉強して、あこがれの教壇に立ってもらいたいと思います。

校内研修会

本日放課後、市教育委員会・教育改革推進室の筑田先生を講師にお迎えし、「校内研修会」を行いました。これは、今年度の校内研究の柱である「長浜スタイル」の授業について、その取り組みをより具体的にしていくための研修です。

筑田先生より講義いただいた後、各自の授業について目標や計画の見直しと実践に向けての意見交流をグループで行いました。

今後、計画に従って、「長浜スタイル」の授業を各教科で進めていくことになります。

生徒たちには新しい学力観に沿った力を身に付けて卒業してもらいたいと思います。

筑田先生、ご指導ありがとうございました。

第3回確認テスト(3年)

本日3年生は「第3回確認テスト」を行いました。これは毎日積み上げている「テキスト学習」に範囲を設定し、そこまでの自分の学習度合いを確認するためのものです。ですからテストを受けるだけではなく、返却された後にしっかりと見直すことが重要になってきます。

3年生は、部活動では夏の大会やコンクールが迫ってきていますが、自分の進路を考え、学習にもしっかりと取り組んでいってほしいと思います。

がんばれ!3年生!

学校訪問と学校運営協議会(盛援隊)

6月4日(火)には「県・市教育委員会学校訪問」、5日(水)には「学ぶ力向上学校訪問」と二日続けて公開授業、研究授業を参観いただきました。ともに生徒たちや先生方のがんばりを褒めていただきました。特に、5日の5校時に3年A組で行った北川教諭の「社会科」の授業は、「長浜スタイル」での授業を展開し、これからの授業スタイルとして学ぶものが多かったと思います。

今後、さらに授業改善を進めていってほしいとご助言いただきました。

また、本日は今年度、第1回の「学校運営協議会(盛援隊)」の本部役員会を開催しました。任命書を渡させていただいた後、今年度の事業計画等についてご協議いただきました。

委員の皆様、夜分までありがとうございました。今年度もよろしくお願いいたします。