第78期生徒会リーダー研修会(2日目)

12月の第1回に引き続き、「第78期生徒会リーダー研修会」が午前中に行われました。メインは「各委員会の年間計画と生徒会スローガン作成」です。大切な第78期の方針をみんなで話し合い、決定することができました。3学期の始業式でお披露目されます。

3学期始業式のリハーサルなどを行い、全日程を終了しました。2日間にわたる研修会、ご苦労さまでした。

いよいよ来週9日(火)から3学期のスタートです。新たな気持ちでよいスタートができるように準備しておきましょう!

明けましておめでとうございます!

2024年(令和6年)の元日を迎えました。

今年は「辰(たつ)」年です。十二支の順では5番目です。「十干十二支(じっかんじゅうにし)」では「甲辰(きのえたつ)」というそうです。「甲(きのえ)」とは十干(甲乙丙丁~癸)の始まりであり、物事の始まりととらえることができ、「辰(たつ)」は発芽した植物がしっかりとした形になる、勢いと大きな力、成功を意味するそうです。この二つが合わさる甲辰は、新しいことを始めて成功する、いままで準備してきたことが形になるといった、縁起のよい年になるとされています。

様々なことにチャレンジし、更なる飛躍を目指していきましょう!

今年も長浜東中学校をよろしくお願い申しあげます。

よいお年をお迎えください

大みそかまで4日を残すばかりとなりました。今年は5月のGW明けから「新型コロナ感染症」が「5類感染症」に移行されました。それから徐々に行事などもコロナ以前に戻りつつあります。コロナ時の工夫もいかしながら、来年も生徒が生き生きと活動できるよう工夫、改善をしていきたいと思います。

例年通り、東中学校は明日28日より1月3日まで「学校閉校日」とさせていただきます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

また、皆様方には、今年1年、ご支援とご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

それでは、ご家族そろってよいお年をお迎えください。

アンサンブルコンテスト北部地区大会

12月26日(火)、ひこね市文化プラザにて「アンサンブルコンテスト北部地区大会」が行われました。本校からは吹奏楽部の8名が舞台で演奏をしました。演奏曲は福島弘和作曲「コタンの雪」です。(リハーサル風景です)

8名ながらとても迫力があり、素晴らしいハーモニーを作り出していました。演奏の8名も、準備などで参加した部員たちもみんなよく頑張ってくれていました。

審査の結果、みごと金賞に輝き、1月13日(土)に守山市民ホールで行われる県大会に出場が決まりました。

おめでとう!県大会も頑張れ!

第78期生徒会リーダー研修会(1日目)

2学期終業式の午後から「第78期生徒会リーダー研修会(1日目)」を行いました。新しい生徒会の始動です。1日目の今日は、まずは校長より「生徒会の役割と目的達成に向けての考え方」という内容の話をしました。「生徒会の最終目的は「東中の目指す生徒像」の達成であり、そのために様々な行事を企画し、成功せせることが目標だ」と話しました。次に2年生学年主任の小山先生より「・地位が人をつくる。・生徒会役員としてどうあるべきか。・それぞれの立場や役割からどのような取り組みをすべきか。」といった話をしてもらいました。

さらに自己紹介の後、PA(プロジェクトアドベンチャー)で仲間と絆を高めつつ楽しみました。また、生徒会スローガンや各委員会の年間活動計画の作成に取り掛かりました。3時間の日程でしたが、みんなが集中して取り組み、よい雰囲気で研修をすることができました。

2日目は年が明けた1月5日(金)の午前中に予定されています。新生徒会のスローガンづくりや委員会ごとの活動計画を詰めていきます。

大いに期待しています。

がんばれ!生徒会!